外遊帳 2006 秋

04外遊帳 05 冬  05 春 05夏 05秋 06冬 06春 06夏 07冬 07春

12月27日(水) ワカサギ釣るのも命懸け

今年も解禁直後に網走まで走った。今年最後の釣行である。
同行者は、まつさんと、中学生の弟子1=通称「町グソ」と、弟子2=通称「屁こき」の3人だ。
弟子らのために、事前にガソリンを入れたり、道具を揃えたり、Ryuさんにテントやらポータブルストーブを借りに行ったり、そのストーブが点くか事前に確かめたり、その灯油を入れにいったりと、準備に準備を重ねたが、その努力を神は見ていたのか。前回、ココに無神論者とか書いたから、神が怒ったのか。それとも、連れて行った中学生の素行が悪いせいなのか。とにかく車の調子が悪かったり、天候が最悪だったり、「屁こき」が毒ガスを車中に充満させたりとまあきち史上最悪の道中となった。

まず、弟子の家からまつさんの家に向かう途中、私の愛車が動かなくなった。クラッチ板が磨り減ってしまったようだが、2週間ほど前に車検に出したばっかりなんだよ。点検してないのかなあ。
しかたがないので、まつさんに迎えに来てもらい、まつさんの車に荷物を全部載せかえ、自分の車はとりあえず近くの駐車場までまつさんに牽引してもらい放置した。
足寄あたりから道路が凍りはじめた。陸別まではなんとか進めたが、その先一歩も進めなくなってしまった。この時期としてはありないのだが、雨がずっと降り続いていた。気温は−2℃から−3℃。静かに道路に雨が降り、それが綺麗に凍っていくものだから、どうろはピカピカに磨き上げられた。歩くことだってできない。コンビニの駐車場で氷の塊を滑らせたら簡単に30mほど滑った。
私はここまでツルツルの路面を見たことがない。そりゃあ、北海道に住んでいればアイスバーンなど何度も見るし、滑って危険を感じたことだってたくさんある。しかし今回のはワケが違う。小雨降る半径数10km、または百数十キロメートルは、全て少しの乾いた路面もグリップのきく雪もない、まったくの氷なのだ。我々は、少し気温が緩むまで待つことにして、狭い車の中で仮眠をとった。
朝6時30頃、氷が少し緩んだのと、トラックのチェーンによって道が少し良くなったので出発。それでも裏道は恐ろしいので北見経由で国道を通って網走にはやっと10時ごろに到着した。
26日夜10時に家を出て、現場に着いたのは次の日の朝10時。なんと網走まで12時間もかかったことになる。

昼までしか時間がないので、遠くには行かず、受付前で釣り始めた。この道路状況のせいであろう人は少ない。あたりはずっとあった。魚もたくさんいた。昨年のように入れるたびにダブルトリプルというほどではないが、まあまあだ。時間がないのであまり酒だラーメンだと浮気はせず、真面目に釣って、2時間強で216尾。うちらが準備している時も片づけているときも手伝わずにひたすら釣っていた『町グソ』―こいつは、途中の町中で野グソならぬ「町グソ」をして一同を驚かせた―も200尾ほど、「屁コキ」は下手糞なのでウグイやカワガレイは誰よりも釣っていたが、ワカサギは100に届かず、その屁コキの世話などをしてくれていたまつさんは100尾ほどの釣果だった。

弟子1 通称「町グソ」技術根性は大人顔負けである。足元にある糞のようなものは、糞なのか?
弟子2 通称「屁こき」蛹になったサシでカワガレイやウグイを爆釣していた。彼と一緒に車に乗るのは命懸けである。
下手糞の屁コキの世話をしたり、長時間の運転をしたりと、今回の釣りでは彼がいなければなりたたなかった。そんな中でも一撃5匹を唯一決めたのは流石だ。

帰りの道も良いとは言えなかったが、3時間30ほどで、帰ってくることができた。落ちている車は何台もみたし、正面衝突したトラックや、炎上後のトラックなどを見るという状況の中、生きて帰ってこられて良かったなあ。


12月24日(日) 波打ち際に傷ついた鹿がいた

「クリスマスプレゼントなどやるか!クリスチャンでもないのに。」などと言っていても、ちゃんとウチの娘にはクリスマスプレゼントが届くようであります。アーメン。



波打ち際に牡鹿がいた。
じっと動かないので最初は屍骸だと思った。
だから少しはなれたところに車を置き、近くにオジロやオオワシが来ていないか双眼鏡で眺めた。シカの残滓があるところには、必ずといっていいほど彼らがいるからだ。
いないなあと思いながら、シカのほうへ目をやると、シカの首が動いた。生きていたのだ。
かなり弱っているようで、時折大きめの波が来ると立ち上がろうとするのだが、よろよろと2,3歩でまた座り込んでしまう。



角が片方折れているので、車にでもぶつかったのだろうか。
多分、長くは生きられないであろう。

鹿の目が私を強烈に惹きつけた。
フィールドスコープ越しに見るそれは、とても美しかった。
落ち着いた色をたたえていた。死への恐怖は見て取ることができなかった。

ふと、動物は死を恐れるのだろうかと考えた。
恐れるだろう。いつも死と直結している自然の中で、死に対して鈍感ならば生き残ってはいけまい。
しかしその恐れははっきりとした認識なのか、それとも本能レベルでのことなのか。
我々人間と鹿では死に対しての意識はどう違うのだろうか。彼らと我々を比べるのはナンセンスか。
彼らには思考自体ないのかもしれない。死なないための本能、種族を残すための本能、それがあるだけなのかもしれない。では人間は本当に死というものを考えることができるのか・・・。

とりとめのないことを考えながら、しかし、波打ち際の一頭の牡鹿から私は目が離せなくなっていた。思えば、リアルに死を直前にひかえた大型の野生動物を見たのはこれが初めてだ。
無神論者の私だが、厳かな気持ちで荒涼とした冬の海岸と、死にゆく鹿を眺めていた。
せめて やすらかに。アーメン。



12月16日(土) ヤマゲラがいた。

昼頃から晴れてきて暖かそうだから遊びに行った。今日は鳥見だ。
川沿いを探すとオジロワシがいた。釣りの最中には良く見かけたが、久しぶりの撮影だ。


これからどんどん増えてきます。

冬鳥は、まだ来ていないようなので、森へ行き、双眼鏡だけを持ってブラブラした。


森にはカケスがたくさんいた。

カケスの追いかけっこを見ながらのんびりしていたら、アカゲラが近くの木にとまった。
すぐ先には、コゲラも木をつついている。良く見ると、その先の木にヤマゲラを見つけた。

ヤマゲラのいい写真が撮りたいなあと思ったので、車からカメラを取ってきて撮影を始めた。一心不乱に何かを食べていて、こちらを気にしていないので好都合だ。しかし、小枝がたくさんある倒木にとまっているので、なかなかシャッターチャンスが来ない。ようやく何枚か写真を撮ることができたが、枝の影が顔にかかってしまったりしていて残念だ。


ヤマゲラのオスの頭は赤いのだ。

アカゲラはたくさんいる。頭が黒いこれは、メス。

斜めからの光がふりそそぐ森の中で、いい時間を過ごした。また行こう。

12月3日(日) これからはシロさんじゃなく、シロ様と呼ぶべきか

昼過ぎに先週のポイントに行ってみた。先週なくしたランディングネットを探す目的もあったのだが、ないものはない。shinyaさんがいたので少し話をしたが、だいぶ渋いようだ。今シーズン一の冷え込みでは無理もないのかな。今週で最後かなあ。どうかなあ。

場所を変え、1時ごろから本格的に釣り始める。程なくシロさんから電話があり、こちらに向かっているという。今日は用事があり釣りには行けないと行っていたのに流石シロさんだ。
しばらくやるが追いもあたりもなし。対岸にうろうろしているキタキツネを眺めつつ、こりゃ、今日の題名は「ノーポテイト再び」か?と思った頃、シロさん到着。一緒に竿を振ることにした。ひと月前に回収したシロさんのスプーンを無事お渡しすることもできた。

シロさんと合流してすぐに小さなアタリがあった。アワセには自信がなかったが、一応フッキングしているようだ。まあまあのサイズのようだから無事にキャッチしたいのだが、ここは足場が高く取り込みづらい。このサイズでは抜き上げるのも無理がある。そうこうしているうちに張り出した木の枝にラインが絡まり、どうしようもない状態になってしまった。
そこへシロさんが助けに来てくれ、足場が悪い中、川に入り、ランディングネットを伸ばして掬ってくれた魚は、61cmの良型のアメマスだった。太さのあるなかなかいい魚だった。先週顔を見せたアメマスに比べれば子どもみたいな大きさだけれど、今日は、コレで満足だな。


これからはシロさんじゃなく、「シロ様」って呼ばなきゃだな。

しばらく後でもう一尾追加したが、今日はこの二匹のみ。
数投するとガイドがガチガチに凍る中であったが、ちょろっと行ってみた釣りにしては、いい釣りだった。

ところで、2匹目の魚、丸々と太った遡上個体のようであったが、釣り上げたら口から15cmぐらいありそうなシシャモを吐き出した。
これには驚いた。このサイズの魚を40cmぐらいのアメマスがどうやって飲み込んだのか不思議だが、これならでっかいミノーでも食いつくってことだよな。9cmのラパラを使って釣っていたのだが、それが小さく見えたものなあ。恐るべしアメマスちゃん。


でっかいシシャモを口から吐き出した!

11月25日(土) 楽しかったような悔しかったような

先週と同じくゆっくり目に家を出て釣り場を目指す。今日はまつさんと一緒だ。
9時すぎから前回のポイントで竿を振る。先週に引き続き暖かく穏やかな日だったが、とても渋い。
渋いにプラスして、天気が良すぎるものだから、そこにいるだけでいい気分になってしまって釣りにもあまり身が入らない。それにプラスしてまつさんと一緒だからなおのこと身が入らない。
出会った釣り人が、潮がとまっている時間だからと言っていたのを真に受けて、それから3時間近く釣りをしたが、私1本、まつさん2本の計3本しか釣れなった。



私と行くと、このような方でもかっこよく写真に撮ってもらえます。


ポイントを移動し、Hiroshiさんらがやっているところで午後は竿を振った。
Hiroshiさんと随分久しぶりに話をした。ボツボツは釣れているようだったが、爆釣という感じではないらしい。shinyaさんや西別川さんともお会いした。お二方ともネット上でお名前は知っていたが、お会いしたのは初めてであった。

地元釣り師のかっこいいところをHiroshiさんに見せつけようと、比較的近くで釣っていたら、逆に、彼らの方からバシャバシャと釣り上げる音が何度も聞こえてくる。私とまつさんにはさっぱりで悔しいので、足でバシャバシャやって釣れている風を装おうかと思ったけれど、あんまりなさけないので止めておいた。


夕方までは散発4本だった。



ヒトケのない大河は大変気分が宜しい


色々場所を変え、やっと3本追加したところで、帰ろうということになった。時間は3時半頃で、まだできるのだが、帰れば恒例の「まあきち亭」が開店する予定なので、いいところかなという感じだ。

ラストと思い、ちょっと変わったポイントにミノーを投げた。
足場が高いので、手前の岸近くになるとミノーが浮いてきてしまう。
その浮いてきたミノーの後ろに見たことのない巨大アメマスが追いかけてきた。
小さく見積もって70cm!
小さく見積もってだ

水面にミノーが浮き上がり、もう巻けないという寸前で魚はワニのような口をあけ、ミノーに襲い掛かった。しかし魚はミノーにカツンと触れる程度でUターンしてしまった。

でかかった。
夏に釣った巨大なパイクも、そうやってルアーを追いかけてきて、口をあけヒットするまでを見ることができたのだが、それととても似ていた。
カツンとUターンする瞬間
「ああっ!」
と大声をあげてしまった。自分でも驚くほどの大声だ。

もう一度来ないかとミノーを数投すると、重いアタリがあった。しかし、それは奴ではなく50cmを少し越える魚だった。。
それから45分ほどの間に、9回のアタリがあり8本のアメマスを釣り上げた。
サイズは殆どが50cmUPだったが、デカイのは現れなかった。
4投4ヒットという場面もあった。これまでの貧果がなんだったのかというくらいの喰いっぷりだった。
たまたま魚がタマっているポイントだったのか、何かの影響で魚のスイッチが入ったのかはわからないが、なんの疑問もなく9cmのミノーに喰ってくる。がっぷりと尻フックから腹フックまで飲みこんでいる魚もいた。

帰りの車での心中は複雑であった。最後にたくさん釣れたことで1日中釣れ続けたような幸せな気分もあった。だが、あの逃がした魚のことを考えると気持ちは沈む。
結果的にはいい釣りだったのだろうが、あのサイズは私が今まで見たアメマスの中で圧倒的に最大だ。仲間に「80cmはあった」と言いたいが、釣りは釣らなければホラ話で終わってしまうのが、なお悔しい。

「どちらにせよ、あの足場でデカイ魚はあがらなかったよ。」とか
「また、アキアジが追いかけてきたんじゃないかな」などと自分の傷を軽くしようと思うのだが、ふっと油断すると思い出し溜息などついている。

けれどもやはりいい釣りだったのだろう。
こうやって心を揺さぶられるってのも、釣りの魅力の一つなのだ。
年齢としがらみによって、おねえちゃんとの色恋沙汰など皆無であろう中年にとっては貴重なドキドキ感なのだ。釣りをやってるからこそなのだ。

などと、考えている時点で、思考の泥沼にはまっているのであろうなあ。

11月19日(日) 地元河川にて

ゆっくりおきて仕度をし、10:30頃から釣りを始めた。
家から今日の釣り場までは1時間ほどだ。地元河川は楽でいい。


今日は下流域に入ってみた。

11月後半にしては暖かい日だった。風もなく絶好の釣り日和だ。
ポイント開拓でもしようと、車の止まっているところは避け、人の足跡もない所に入ってみた。「このポイントも、ここにいる魚も、全て私のものだ〜!」などと喜んでいたが、ここではアタリもなかった。釣れなければすぐに移動すればいいのだけれど、誰もいない静かな場所で、時折オジロワシなどが飛んでいくのをながめているというシュチュエーションが気持ちよくて、ノーポテイトのまま2時間ほども居座ってしまった。

1時ごろ、車でポイントを移動すると、そこは魚の気配がさっきの場所より大分濃厚だ。ライズしているなあと見ていたら、釣り人が早速一匹釣り上げた。
横に入れてもらい、しばらくすると私にも待望のヒット、30cmぐらいのチビちゃんだったが、1匹釣れたので一安心だ。
ミノーをゆっくり引いてくると今度はガツンという強いアタリがあったが、すぐにバレてしまった。気を取り直し、同じラインをトレースするようにミノーを引いていると、数投目でまたガツンというアタリがあった。かなり大きい。しっかりあわせたものの、バレそうで心配だった。少し柔らかめの竿を使っているせいもあり、なかなか寄ってこない。いいサイズだなあと思いながらだましだまし寄せ、無事キャッチしたのはあきらかに60オーバーだ。65cmぐらいはあるか?とメジャーをあてると64cmの好サイズ。やったね。

64cm。尾鰭の大きいいい魚でした。
ヒットミノーは根掛かりでなくしました・・・。
この間の釣行で拾った蛍光バイトでも釣った。
シロさんのスプーンじゃないかという疑惑がある。

その後もポツラポツラ釣れたり、バラしたりしながら、6,7匹のアメマスを釣り上げた。バラシがなければいいのだけれど、それもいつものことよ。
今日はスプーンよりもミノーの方が反応が良いように感じた。この間の釣行で拾った蛍光黄色のクランクベイトにも来たけれど、これまた根掛かりでなくしてしまった。
最初のポイントには水中の障害物が全くなかったが、後のポイントでは根掛かりが多発した。結局そういうポイントにアメマスは着くってことなのだ。


11月5日(日) 北の湿原に幻を追う2

何年か前と同様に、暗いうちからゴムボートを下ろし、湿原に漕ぎ出した。
数年前は満天の星で、川面に星が映っていた。今日はあいにくの曇りだ。気温はまあまあだ。この時期にしては暖かいほうであろう。

明るくなってしばらくした頃から、ポイントごとにボートを接岸させ、岸に上がってルアーを投げ込んだ。
狙いはイトウだが、そう簡単には釣れない。

2度目に上陸した場所では、ポイントポイントでアメマスが顔を出してくれた。40cm前後と小ぶりだが、久しぶりの湿原河川でのルアー釣りを楽しんだ。活性があまり高くないのか、追ってくるだけの個体や口先でちょんとアタるだけの個体も多いように感じた。ルアーをなるべく沈め、リトリーブを遅くしたり、止めてやるとガツンと来ることが多かった。

私の中では一番の有望ポイント−ここは前回小さいイトウを釣り上げた場所なのだが−に着き、カウントダウンのラパラを投げ込んだ。浅く藻が茂っているため、引きづらい。
流れの真ん中ほどは少し深くなっている。岸際でなく、そこに直接ミノーを打ち込む。ここなら水草が掛からない。CG(コンスタンギーゴ)という白いカラーを使っているがので、ルアーが泳いでくるのが視認できる。
ふっと黒い大きな影が水面下を走り、瞬間、白いラパラがすーっと20cmほど不自然にスライドした。
「喰った!」
と、大きくあわせると、重くしっかりとした手ごたえ!
高い葦の向こうにいるであろうキンゾーさんに叫んだ。
「大きい!イトウです!」

と、ここまでで文章を終えるとカッコウもいいのだが、それじゃあ、ダメだろうなあ。こっから先は書きたくないなあ。

イトウだと思ったその魚、なんと鮭でした。メスの鮭。ブナがかかったホッチャレアキアジです・・・。アキアジが掛かるといやなんだよ。取り込みに時間がかかるし、ネットを使わなきゃならないし、ネットにフックが絡むし、口も堅いからフックを外すのも大変だし・・・。おまけにやっとリリースして、もう一度なげたら、今度はさらにデカイオスのアキアジだよ。信じられねえよ。やってられねーよ。バレロバレロと無理にあおったり、ラインを緩めても全然外れないんだよ。まあ、アキアジに罪はないけど、まぎらわしいんだよなあ。

んでもって、そのアキアジ2連発事件の後は、なぜかアメマスの調子も悪くなって、竿をたたむまでに1尾を追加したのみであった。後半釣れないと、1日釣れなかったような気になるのでイマイチだ。薄暗くなってきた川をボートで下っていく途中、キンゾーさんがありえないことを言い出した。
「もう一箇所やってかない?」
(あなた、もう一箇所って、こっから車まで2時間も下るんでしょ?真っ暗な中湿原の川を下るんですか?)とまともな私は思ったが、彼につれてきてもらっている手前
「はい、おまかせします。」
と返事をした。
彼も根っからの悪人ではない。後半釣れなくてやられている私のためを思ってのことであろう。

最後にもう一箇所と言ったポイントで、キンゾーさんがすぐに魚を掛けた。「わはははー」と楽しそうに笑っている。「ねらいどーりだー」という笑いである。「あめますなぞ、ねらえば、このとーりーだー」という笑いである。「俺ってさすがー」という笑いである。性根の歪んだ人特有の笑いなのである。

さらに、次に彼が放った、にわかには信じられない一言が、彼の性格を決定付ける。
「さ、帰っか」


なんですとー!!
私のためなんかじゃなかったのね。そうよね、あたりまえよね。あなた昔からそういう人だったわ。そんな男に惹かれてしまう私がバカな女なのよ

などと男でだめになる女風に考えている場合ではないのである。彼は既にロッドをたたんでいるのである。このままのんびり釣り続ければ、大変な目に会うのはわかりきっているのである。
「いいよ。もう少しやってきな。」
などと甘い言葉をささやいているが、そんな言葉を信じるほど私は初心(ウブ)なオボコではないのである。このまま暗闇の湿原に置き去りにされてはたまらないのである。

結局、このすぐ後に、運良く私の竿にも魚が掛かった。この日私の釣った魚の中では一番のサイズとなる52cmのアメマスだった。しかし釣れた嬉しさよりも、置き去りにされないで済む安堵感の方が勝っていたことはここに記すまでもないことである。

雲が切れると綺麗な月が見えた。そんな月を見ながら、下流のゴール地点までゴムボートにゆられながら下っていった。暗いうちから出発し、暗くなってからボートをおりた。長い釣りであった。

ところで、彼のサイトに、
「一度帰路につこうとしたのですが、満足度を高めるために、一度仕舞ったタックルを、もう一度引っ張り出したのが遅くなった原因です。まったくもう、これだから節操のないアングラーさんは、市民権を得られないんですよっ!>まあきちさん(笑)」
というくだりがあるが、これはあたかも私が誘ったかのような誤解を招く書き方である。「もう一箇所」とは、狙いのイトウが釣れなくて消化不良の彼が提案したのである。自分が50UPを釣り上げたのちにすぐにロッドをしまったのがそれを証明しているのである。このあたりも彼の非道さを如実に物語っているのである。現在名誉毀損にあたるかどうかを弁護士と協議中である。

40cmほどのアメマスでも、ポイントポイントから顔を出してくれるのは嬉しいものだ。
この時点でヒットしたのがアキアジだと気づくべきであった。けれど、ホッチャレが9cmのラパラに襲い掛かるとは思わなかったものなあ。
最後に釣れた52cm。なぜかコレ一匹のお陰で満ち足りた気分になった。

おまけのスクープ画像↓



10月30日(月) 何をしに行ったのか。

平日にアメマスの川へ行った。
車の中でまつさんに、
「こないだカメラ忘れたんだ。」
「キンゾーさんと釣りにいって、俺がカメラ忘れたなんていったら『何しに来たんだ』とか言われるよね」
などと話していた。
で、釣り場についてカバンをあけたら、カメラがなかった・・・。

綺麗な水の川だから、綺麗な魚の写真を撮りたかったなあ、色づいた山と川の写真を撮ろうと思っていたんだけどなあ。などと悔しがったが、そんなのは序の口で、なんと、リールも忘れた。いや、まいった
まつさんに謝ったら、まあきちさんのソレは計算に入っていますというような顔をされた。有難いが複雑だ。なんだ、「まあきちさんのソレ」って。脳か?脳なのか?


ここで○▲アジが掛かった。アブラビレにスレ掛かり。綱引きをしているようだったよ。

仕方がないので河口でしばらくまつさんの竿で釣らせてもらい、釣具屋開店に合わせて、リールを買いに走ることにした。9時をまわったころフィッシュランドに着いたが、開いていない。10時開店だそうだ。
釣具屋のクセに10時開店とは許せない。子どもの頃に良く行った釣具屋なのか雑貨屋なのかわからない店は、6時には店を開けていたぞ。そこで餌を買ってからいつも釣りにいっていたんだぞ。
続いて釣り人に行ったらこっちは開いていた。そこでリールを買い、釣り場に戻って10時ごろから釣りを再開した。なにやってんだか。

しかたがないので携帯のカメラで撮りました。

入った中流域。魚はあまり見当たらなかった。何箇所か少し魚がタマっているところもあったが、魚が追ってくるということは殆どなかった。ここで、1匹と下流域で1匹の合計2匹、しかも30cm以下というヒドイ釣果だった。あと禁漁巨大魚とウグイが1匹ずつ釣れた。
カメラを忘れたって、リールを忘れたって、釣れなければ問題なし!


こんなチビちゃんでも今日は貴重な釣果です。

10月21日(土) そろそろ釣りの帰りにスーパーに行くのはやめたい

ゴールデンドーロで2週連続アブラコを狙いだ。
夜中に磯に着き、カツオとイカゴロをぶち込み、ビールを呑み始める。
夜空は満天の星で天の川も見える。ほぼ新月なのでなおさら星が多い。流れ星が次々と流れる。
ビールを3缶呑む間に東の空が白み始めたが、その間アタリは一度もなかった。

満天の星、ビール、日の出。それだけだって随分幸せだ。

美しい日の出。小さいアブラコが釣れた。続いて、一緒に行った同僚も何か魚を掛けたようだ。
竿が随分しなっている。
「魚?」
と聞くと、Vサインで答える。
行ってみると、かなり大きいのと小さいのとのダブルだ。
大きいのを計測すると46cm。やるなあ。

刺身にしようと皮を剥いだらアニサキスが出てきたので空揚げにした。

連続でくるかと思ったが、その後続かず、近くの港に場所を移した。

天気が良く気持ちは良いのだが、魚は釣れず、穴釣りでハゴトコを数匹追加したのみで本日の釣りは終了とした。

帰りは、広尾でししゃも(20尾450円)、大樹のコスモールでカジカを購入した。
夕飯は、アブラコの空揚げに、ししゃもに、カジカ汁だ。
いいかげん、釣りの帰りにスーパーによるという貧果から脱却したいが、この買い物がまた楽しいのだよ。

ところで、後で気づいたのだが、この日でサイト6周年であったのだ。良く続いているものだ。

10月14日(土) 磯ロックデビュー戦は磯ボウズです

ゴールデンドーロで、磯ロックをしに行った。
先週の大雨の増水もおさまり、きっと川にはやる気のある鱒たちがいるのだろうなあと思ったが、今回は磯ロックだ。あんなに馬鹿にしていた磯ロックという言葉だが、この日ずっと磯ロック磯ロックとくちばしっているうちに、口ぐせになっちまったよ、ちくしょう。
釣行が楽しみで、先週は仕事帰りに2回も釣り具屋さんに行き、ちゃくちゃくとワームやら小物やらを調達して準備を進めた。20年前のダイワ最高峰ロッド「アモルファスウイスカーファントム」の埃をはたき、同じく今では骨董品のマグサーボのラインを撒き替えて準備した。

10時頃から竿を出し、ワームで探るが全くアタリがない。
念のため持ってきたカツオを付けて投げ込んでみるが、やっぱり釣れない。
ポイントを移動するが、そこでも釣れない。
投げ釣りのアタリを待ちつつワームも投げるが、金輪際釣れない。

まつさんがハゴトコを4尾釣ったのみで、私は完全磯ボーズという屈辱的な結果となってしまった。


最高の天気だったんですけれど。あたりはなし。


まつさんが、ハゴトコ釣った。

夜には釣れたハゴトコを空揚げにした。まつさんは「キスですってコレ」と感激してくれた。馬鹿にされるハゴトコだし、彼の舌はあてにならないが、十分に美味かったですよ。ほんとに。

ところで、今回のメイン料理は生パン粉(カビの生えかけた食パンをおろし器でパン粉にしただけ)のとんかつだったし、前回は、鶏のテリヤキだった。
釣った魚がメイン料理になるのはいつの日だろうか・・・。

来週は釣りをしない同僚を磯釣りに案内する予定だ。その後「割烹まあきち」がオープンする予定だ。
その下見釣行の今日がこんな釣果なのは、とっても不安なのである。

10月9日(月) 熊との死闘!

2週間前にはまつさんと港に釣りに行き、3目釣り(ヒトデ、ウグイ、チカ)を達成した。昼から釣りはじめビールを5缶も呑んでしまった。1週間前はkameさんにアキアジを頂いた。頭から内臓、白子まで美味しく食べました。


kameさん、ごちそうさま。いい魚でした。

で、今週こそはしっかり遊びたいと意欲を燃やし、太平洋にアブラコ釣りに行こうと思っていたら、台風がやってきて、十勝の海はどうもならないという。土曜も日曜も仕事で、この月曜日はとても楽しみにしていたので諦めきれず、何度も何度もインターネットで天気予報を見るが、波も高く最悪だ。日曜の夕方には釣具屋さん2件をまわり「なんとか釣りにならないですかね」と聞いてみるが、「無理だ」とのこと。しょうがないので、今日は午後からサホロに今年オープンしたベアマウンテンに行ってみた。

ベアマウンテン自体はどうということはなかった。東京ドーム3個分という広大な敷地にうんぬんとうたっているが、行ってみると東京ドーム3個分というのは狭いのだなあという印象を受ける。熊は動物園よりはずっとましなものの、バスの通り道や観察塔のまわりにスタッフが餌を撒き集めているので、自然な姿という感じはしない。GPSの首輪を着けているのも興ざめだ。行ってみた印象からすると入場料は高い。いいとこ2時間時間を潰せれば上出来というテーマパーク?に、大人一人2835円(入場料バス込)は高いだろう。もう少し何とかしないと、ここは潰れるだろうなあ。

まあ、今回は妻と娘が喜べばよいのでOKだ。風は強かったが天気も良かったし、夕方から入場したせいか人が少なかったのもよい。


こんな感じでバスのすぐ近くに熊が来てくれる(餌付けで)


高さ5mの散策路からも十分に熊を見ることができる。


娘は満足していたようだが、私は帰りの車の中で娘が勝手に作り、話してくれた創作童話の方がずっとおもしろかった。こんな話だ。

「パパ、お話してあげよっか?」

「うん、してみて。」


「じゃあね、『ウサギの森のクリスマス』って話ね。」

「うん。」(なにやら女の子らしいかわいい題名だ。)

「ある朝、ウサギが水を飲みに小川に出かけました。」

(ふむふむ)

そこへ老人が現れました。

(うん。ありがち、ありがち)


するとウサギのお腹の中から声が聞こえてきました。

(?)

ウサギは水と一緒に老人を飲みこんでしまったのです。

(うぉっ、斬新なストーリー展開!)

老人は自分で、ウサギのお腹をえいやっと破り出てきました・・・(以下略)。


腹を破られたウサギは、その後奇跡的に助かり、老人と幾度か死闘を演じ、最後には仲良しになるという壮大かつ行き当たりばったり思いつきストーリが展開するのだが、どのあたりがクリスマスなのかは最後まで謎であった。
そして、今回の外遊帳のどのあたりが「熊と死闘」なのかも最後まで謎であった。
似たもの同士なのだ、結局我々父娘は。